超個人的なことなのだけど(個人のブログなのだからまぁいいか)
ここ2年ほどずっと血圧が高め。特に職場にいるときは150/90とか平気で上がっている。でも原因はわからない。
しかも腎臓の値も年々下がっている。
嫌ぁぁぁあ人工透析になっちゃったらどうしようーーーーーー!
健康にも気を付けている方だと思うし、料理の味付けも濃くないし
何が悪いんだろう。
そんな事を考えながらも何もせずに最近まで過ごしてきたのだけれど
いや、まてよ。やっぱりおかしい。
と、重い腰を上げて
自分のの食生活を見直してみる。
と食事メニューを書き出していったら・・・
やっぱり塩分過多でした。食塩を使わなければ良いと思っていたけど、調味料に含まれる塩分量を考えると、取り過ぎたった。と気づいたわけです。
醤油も酒もみりんも良く使う。塩こうじ?使う。味噌?使う使う!
和食は体に良いというけれど、煮物の味付けばかりをしていたらやっぱり塩分過多だし
パンの食べ過ぎも良くない・・・考え出すときりがないけれど、酢の物や香辛料を使ったもの、味のバリエーションをいろいろ変えてみました。
揚げ物も食べるようにして、「ヘルシー」だけにこだわるのをやめてみたのです。
そして2週間ほど経ったんですが・・・
私の血圧、いつ測っても110/70程度(ド平均値)
職場でも上がらなくなってきました。
やっぱり思い込みはダメだな。もっと客観的に自分の生活見直さなくちゃ。
料理は好きな方だし作るのも好きなのに、何だか情けなくなっちゃった。
でも同じもの食べてる夫の血圧は・・・低いのよね~
不思議(笑)